2016.09.26

柔整知識

【整骨院の領収証の発行について】

整骨院の領収証について、厚生労働省から様式に関する通達があることをご存知でしょうか。 以下、通達の抜粋となります 2 領収書及び明細書の交付について (1) 領収書の交付につ・・・

詳しく見る

2016.09.23

柔整知識

「高額療養費と医療費控除」

高額療養費や医療費控除、患者さんから聞かれることはありませんか。 今回はその違いについて説明します。   ・高額療養費とは 月初から月末までの1か・・・

詳しく見る

2016.09.20

柔整知識

「亜急性の定義とは」

柔整の制度について話し合う柔道整復師療養費検討専門委員会では今、この亜急性の取り扱いについて議論がされています。 整形外科学会からは「亜急性の外傷」という表現は、医学的に存在・・・

詳しく見る

2016.09.16

柔整知識

【転院について】

患者様が他院に通院しているが「近所だから●●整骨院さんに通いたいんですが!」とご相談されたことはありませんか?   このようなケースでも、施術をする事は可能で・・・

詳しく見る

2016.09.12

柔整知識

【窓口の一部負担金について】

「患者さんの一部負担金の端数の処理はどうすれば?」とご開業される先生からご質問戴くことがありました。 療養費の支給基準にはこの様な形で記載があります。   ・・・

詳しく見る

2016.09.09

柔整知識

【施術情報提供料の算定について】

骨折、不全骨折又は脱臼であると判断して応急施術を行い、その後、保険医療機関を紹介した場合に、以下の4つの条件をすべて満たした場合に施術情報提供料として1,000円の算定が可能となり・・・

詳しく見る

2016.09.06

柔整知識

【新たに柔道整復師を雇用した場合の手続き】

先日、弊社システムをご利用中の先生から新たに柔整師を雇用したが、保健所等への手続きは必要かとご質問頂きました。今回のケースのように新たに柔整師を雇用した場合は保健所および厚生局での・・・

詳しく見る

2016.09.02

開業前に柔整知識

【整骨院の開業 ~共済番号編~】

共済とは国家公務員の方などが加入している共済組合のことを指します。 契約記号番号で承諾された受領委任に共済組合は含まれておりませんので、共済組合にも 受領委任の申し出を・・・

詳しく見る

2016.08.29

開業前に柔整知識

【整骨院の開業 ~契約記号番号編~】

保険請求開始の為の手順2.厚生局から契約記号番号の取得について解説していきます。 まず契約記号番号の説明ですが、整骨院の保険請求で重要な「受領委任制度」に関係します。保険者に委任・・・

詳しく見る

2016.08.26

開業前に柔整知識

【整骨院の開業 ~施術所開設届編~】

整骨院を開業して保険請求を始めるはじめの手順がまず施術所開設届の提出です。 施術所開設届の提出について解説していきます。     &nb・・・

詳しく見る

...10...2122232425...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.