2017.01.05

柔整知識

【レセプト請求の根拠になるもの】

    医療機関では、レセプトを作成して診療報酬を保険者に請求します。   そしてその根拠となるものが、診療録(整骨院・・・

詳しく見る

2016.12.26

柔整知識

【同じ月に別の接骨院・整形外科に通った患者さんの保険取り扱いについて】

    いつも通っている患者さんが、実は整形外科にも通っていた。この場合保険の取り扱いはどうなるのか。   まず、同じ・・・

詳しく見る

2016.12.21

柔整知識

【医療助成(地域ルール)について】

  これから、整骨院をご開業される先生たちも多いかと思いますので開業準備時の確認事項として意外と忘れがちな医療助成について記載したいと思います。 &n・・・

詳しく見る

2016.12.19

柔整知識

【船員保険の下船3月後の療養補償について】

  「船員保険に加入している患者さんから受付時に被保険証とともに療養補償証明書の提示がありました。患者さんは自己負担なしで、施術を受けることができると言って・・・

詳しく見る

2016.12.15

柔整知識

【特別療養費の取扱について】 

「患者さんが保険証の代わりに資格証明書を持参して来院しました。保険の取扱としてはどのように対応すればよいですか?」と弊社システムをご利用中の先生からご質問を頂きました。 &n・・・

詳しく見る

2016.12.12

柔整知識

【柔整 休日加算に関して】

  休日に施術をおこなった際は、1,560円が加算されます。 ではどういったケースで加算が可能になるのかを説明いたします。 やむを得ない事情で初・・・

詳しく見る

2016.12.05

柔整知識

【柔整:時間外加算及び深夜加算の取扱いに関して】

  時間外及び深夜に施術をおこなった際は、それぞれ所定の金額が加算されます。 時間外加算は540円 深夜加算は3,120円加算されます。 ・・・

詳しく見る

2016.12.02

柔整知識

【3部位以上の請求に係る負傷の原因について】

3部位以上の請求の際には負傷原因が必要となりますが、この時の記載の際にもう一つ条件があります。   平成22年9月1日以降の施術分からこの3部位以上で負傷原因・・・

詳しく見る

2016.11.28

柔整知識

【平成28年10月から用 柔道整復療養費 窓口負担金表】

平成28年10月に柔道整復療養費が改定されました。 新料金に対応した窓口負担金早見表を作成しましたので掲載いたします。 ご自由にお使いください。   ・・・

詳しく見る

2016.11.24

柔整知識

【温罨法・電療料・冷罨法に関して】

開業したばかりの先生からよく受ける質問の一つにタイトルの温罨法・電療料・冷罨法があります。   レセコンソフトでは、自動で計算するようになっている場合も多いので何・・・

詳しく見る

...10...1819202122...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.