名古屋の澤です。
弊社のレセコン、Boosterでは鍼灸、マッサージにおける往療入力の際
自動で距離が計算されるのですが…
診療予定時間と患者情報を入力すれば、
患者情報の住所データから、自動的に距離を算出します!
ではレセコンを導入していない人は、何を見て算出しているのでしょうか?
まず一番よく聞くのがGoogleマップ、ほとんどの方がご存知かと思います。
他には 距離.jp http://www.kyori.jp/ シンプルに2点間の距離を計算する
サイトです。
そして、一部国保連の審査課で使われているのが R1web というサイト
http://r1web.realwork.jp/index_ex.html
これで審査されているので信頼性は高いと言えますね。
ぜひご活用いただければと思います。
————————————————————————————————–
▼訪問診療の移動距離計算の他にも便利な機能が満載!
興味のある方はお気軽にお問い合わせください。
>> ブースターについてのお問い合わせ・お申し込みはこちら
————————————————————————————————–