整骨院での骨折・不全骨折または脱臼を除く、捻挫・打撲または挫傷に関して、
同じ部位数であっても負傷日によって多少料金が変わります。
これは以前ご紹介した(冷罨法+温罨法+電罨法に関して)の記事でも触れているように、負傷日によって罨法料の算定が変わるからです。
初検日を例にとると「初検日が負傷日の当日または翌日」であれば冷罨法料が算定され、「初検日が負傷日の2日後以降」であれば冷罨法料が算定されないからです。
以下にわかりやすく例を上げて説明していきたいと思います。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※部位数1部位の場合
負傷日:3/1
初検日:3/2
この場合「初検日が負傷日の当日または翌日」にあたるため冷罨法料が算定されます。
詳細:初検料¥1,460+相談支援料¥50+施療料760+冷罨法料¥85
合計¥2,355
患者さんの負担額(3割負担)は710円となります。
負傷日:3/1
初検日:3/4
この場合「初検日が負傷日の2日後以降」にあたるため冷罨法料が算定されません。
詳細:初検料¥1,460+相談支援料¥50+施療料760
合計¥2,270
患者さんの負担額(3割負担)は680円となります。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
また後療において温罨法と電療料の算定の際も上記のように負傷日から「何日後か」を元に算定されています。
※後療が発生している時温罨法と電療料が算定されます
再検日、3日目以降の来院に関して、
負傷日を含む5日目以内の場合は温罨法と電療料は算定されず、
負傷日を含む6日目以降の場合は温罨法と電療料を算定します。
例
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
※部位数1部位の場合
負傷日:3/1
初検日:3/2
再検日:3/5
この場合「負傷日を含む5日目以内」にあたるためは温罨法と電療料算定されません。
負傷日:3/1
初検日:3/2
再検日:3/6
この場合「負傷日を含む6日目以降」にあたるため温罨法・電療料を算定します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~