2017.04.20

柔整知識

【レセプト印刷の見栄えについて】

    弊社ユーザー様で、レセプト印刷の印字がずれるというご連絡を頂くことがあります。   いまやPCを使ってプリンタ・・・

詳しく見る

2017.04.17

柔整知識

【保険適用外の自費診療メニュー】

整骨院では、急性疾患の傷病に関して保険適用にて診療ができます。   最近では、保険適用診療以外に各院で独自の診療メニューを設けているところが多くありま・・・

詳しく見る

2017.04.14

柔整知識

【愛知県後期広域連合の鍼灸マッサージについて、他都道府県や柔整への影響も】

  愛知県下の鍼灸院、マッサージ院に2017年2月中旬、愛知県後期広域連合から鍼灸マッサージ療養費について通達が届いたと思います。 これは、相次ぐ不正・・・

詳しく見る

2017.04.10

柔整知識

【療養費支給申請書(レセプト)の印鑑について】

  あはき柔整の療養費支給申請においては管理者や施術者の押印が必要です。 めったに無い事ではありますが、その印鑑を紛失してしまったらどうするのか。 ・・・

詳しく見る

2017.03.30

柔整知識

【日曜日や休日からの受領委任の取扱いの開始について】

保険の取扱い(受領委任の取扱い)の開始日は原則、地方厚生(支)局が受理した日となりますが、地方厚生局の閉庁日である土・日曜日又は休日(以下「休日等」という。)に取扱いを開始・・・

詳しく見る

2017.03.28

柔整知識

【生活保護の給付について】

整骨院で施術を受けるために、たとえ捻挫等であっても「医師の同意」が必要であると患者に対してケースワーカーが指導するケースがありますが、適切な取り扱いではないと厚生労働省も公・・・

詳しく見る

2017.03.23

柔整知識

【白紙のレセプトへのサインについて】

  白紙にサインはOK? 患者さんからレセプトにサインをもらうタイミングは、多くの整骨院さんが月初めだと思います。月初めなので当然レセプトの内・・・

詳しく見る

2017.03.21

柔整知識

【レセプトへの電話番号・郵便番号の記入について】

  レセプトへの電話番号・郵便番号の記入について説明したいと思います。 平成25年5月に実施された療養費改定の『適正化のための運用の見直し』において ・・・

詳しく見る

2017.03.16

柔整知識

【整骨院での償還払いと自動償還払い】

  整骨院でも健康保険と医療証をお持ちの患者さんの際に時折目にする償還払いと自動償還払い。 この2つの違いについて説明させていただきます。 &n・・・

詳しく見る

2017.03.13

柔整知識

【負傷日によって変わる罨法の算定日】

整骨院での骨折・不全骨折または脱臼を除く、捻挫・打撲または挫傷に関して、 同じ部位数であっても負傷日によって多少料金が変わります。   これは以前ご紹介・・・

詳しく見る

...10...1516171819...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.