2017.05.12

業界ニュース

【施術管理者の要件について】

    ここ数年で、整骨院の施術所数は皆様ご存知の通り右肩上がりに増えて来ました。 しかし残念ながら、施術所が増えれば不正請求の金額も・・・

詳しく見る

2017.05.08

業界ニュース

【あんま・はり・きゅう償還払い禁止へ?】

    厚生労働省が、あんま・はり・きゅうの窓口負担を原則1割~3割にする方針を固めたとの記事がありましたので記載したく思います。 &・・・

詳しく見る

2017.05.04

柔整知識

【入院中の患者さんの施術について】

    近隣の医療機関の医師より、入院中の患者さんの施術を依頼されました。 この場合柔道整復術療養費として保険請求は可能でしょうか? ・・・

詳しく見る

2017.05.01

柔整知識

【柔道整復療養費料金改定および制度改正について】

    昨年(2016年)10月にも料金改定がありましたが、料金改定や制度改正は一体、誰が決めているのでしょうか?   ・・・

詳しく見る

2017.04.27

柔整知識

【運動療法料について】

  前回の指導管理料と同様に健康保険には項目が無く労災・自賠責の請求に加算出来るものとして、運動療法料があります。   加算できる回数・・・

詳しく見る

2017.04.24

柔整知識

【指導管理料について】

  労災・自賠責の請求において健康保険の請求には無い項目が幾つかありますが、今回はそのうちの指導管理料についてご説明したいと思います。   ・・・

詳しく見る

2017.04.20

柔整知識

【レセプト印刷の見栄えについて】

    弊社ユーザー様で、レセプト印刷の印字がずれるというご連絡を頂くことがあります。   いまやPCを使ってプリンタ・・・

詳しく見る

2017.04.17

柔整知識

【保険適用外の自費診療メニュー】

整骨院では、急性疾患の傷病に関して保険適用にて診療ができます。   最近では、保険適用診療以外に各院で独自の診療メニューを設けているところが多くありま・・・

詳しく見る

2017.04.14

柔整知識

【愛知県後期広域連合の鍼灸マッサージについて、他都道府県や柔整への影響も】

  愛知県下の鍼灸院、マッサージ院に2017年2月中旬、愛知県後期広域連合から鍼灸マッサージ療養費について通達が届いたと思います。 これは、相次ぐ不正・・・

詳しく見る

2017.04.10

柔整知識

【療養費支給申請書(レセプト)の印鑑について】

  あはき柔整の療養費支給申請においては管理者や施術者の押印が必要です。 めったに無い事ではありますが、その印鑑を紛失してしまったらどうするのか。 ・・・

詳しく見る

...10...1516171819...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.