2017.07.07

柔整知識

【患者様に納得してもらえる治療について・自費治療を増やすコツ】

  自費治療を積極的にお客様に勧めている先生に、自費治療はみなさんが増やそうと考えていますが、なかなか上手く増えません。   どの様に・・・

詳しく見る

2017.07.03

柔整知識

【考えた院経営について・リピート率の向上方法】

    開業2年目のある整骨院のお客様に伺う際、よく考えているなと思うことがありましたのでご紹介します。   年末のご・・・

詳しく見る

2017.06.29

柔整知識

【柔整師の資格プラスα】

    保険診療が厳しくなり、技術と売り上げのアップを目指し自費治療に移行しようとする先生にむけて怪しい自費治療セミナー等々の売り込みが増え・・・

詳しく見る

2017.06.26

柔整知識

【医者との関係】

    ある程度流行っている整骨院の先生に今後の整骨院の課題で大事なことはどんなことなのかお聞きしてみました。   ま・・・

詳しく見る

2017.06.22

柔整知識

【通院のきっかけ②】

  前々回の「通院の動機を与える」シリーズから引き続き関連する話をさせて頂きます。   今までは既存の集客方法であるチラシ内容やソフト・・・

詳しく見る

2017.06.19

柔整知識

【通院のきっかけ①】

    前回の「通院の動機を与える」シリーズから関連する内容かと思われますので今回も類似したお話をさせて頂きます。   第一印象・・・

詳しく見る

2017.06.15

柔整知識

【通院の動機を与える②患者様の信頼を得る】

  前回は新規患者を呼び込むための方法として何をアピールするかということに焦点を当てた院のPRについて書きました。   今回はいらっし・・・

詳しく見る

2017.06.12

柔整知識

【通院の動機を与える①新規患者を呼び込む】

    新規患者さんを呼び込むために、チラシやHP、看板等いろいろな方法で先生方は自分の治療院のPRをされていると思います。 &nbs・・・

詳しく見る

2017.06.08

柔整知識

【算定できない近接部位の負傷例】

    前回は近接部位の算定方法を説明しましたが、今回は算定できない近接部位の負傷例を紹介したいと思います。   レセ・・・

詳しく見る

2017.06.05

柔整知識

【近接部位の算定方法について】

    近接部位かどうか?先生方から質問を受ける事が良くあります。   算定できない近接部位かどうかを気にされている先・・・

詳しく見る

...10...1314151617...20...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.