2017.10.23

【公務災害について】

    公務災害という言葉を聞いたことはありますか?   公務災害とは、公務員が勤務中(公務遂行中)にケガをして、患者・・・

詳しく見る

2017.10.19

柔整知識

【事前点検形式と事後点検形式】

    大阪府の国保連合会や後期高齢者医療広域連合にレセプトを提出すると、療養費の支給について「事前点検形式か事後点検形式どちらが良いか選ん・・・

詳しく見る

2017.10.12

柔整知識

【医療助成の資格取得日は?】

  医療助成の資格取得日が月中の場合についてたまにご質問をいただくのでご紹介いたします。   例えば、3割の一般保険の患者さんが26年・・・

詳しく見る

2017.10.09

柔整知識

【保険証の資格喪失日】

  先日弊社ユーザーの先生から同じ質問を立て続けにされました。   「資格喪失日が書いてあるけど、いつから資格がないの?」 「資・・・

詳しく見る

2017.10.05

柔整知識

【税務署への開業届けと節税について】

  ①税務署への開業届け 個人事業主の開業・廃業等届出書(これは郵送で提出する事も可能です。)   ②節税について 税務署・・・

詳しく見る

2017.10.03

開業前に

【開業に必要な手続き】

  これから開業をしようと思っている方がレセコンソフトを調べていてこのコラムをご覧になる方もいらっしゃると思います。 既に開業している方には経験済みの・・・

詳しく見る

2017.09.28

業界ニュース柔整知識

【10月1日施行される制度改正のポイントについて】

「柔道整復師の施術に関わる療養費に関する審査委員会の設置及び指導監査について(通知)」一部改正についてという通達が出されました。   特に3ヶ月を超え・・・

詳しく見る

2017.09.25

業界ニュース柔整知識

【コラム】

  勉強会資料(支給対象外施術例)   関東に所在の接骨院の院長先生からですが、返戻および支給対象外となる施術例の勉強会に参加されたそ・・・

詳しく見る

2017.09.21

柔整知識

【拘縮の4つの治療方法】

    前回に引き続き、今回は拘縮の治療方法を記載させて頂きます。   ■1. 運動療法 運動療法とは「運動」を・・・

詳しく見る

2017.09.18

柔整知識

【拘縮とは】

今回、拘縮について記載したいと思います。   柔整の場合ですと骨折拘縮(不全骨折も該当)が該当し、拘縮後療として施術料がとれます。  ・・・

詳しく見る

...1112131415...20...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.