2017.09.28

業界ニュース柔整知識

【10月1日施行される制度改正のポイントについて】

「柔道整復師の施術に関わる療養費に関する審査委員会の設置及び指導監査について(通知)」一部改正についてという通達が出されました。   特に3ヶ月を超え・・・

詳しく見る

2017.09.25

業界ニュース柔整知識

【コラム】

  勉強会資料(支給対象外施術例)   関東に所在の接骨院の院長先生からですが、返戻および支給対象外となる施術例の勉強会に参加されたそ・・・

詳しく見る

2017.09.21

柔整知識

【拘縮の4つの治療方法】

    前回に引き続き、今回は拘縮の治療方法を記載させて頂きます。   ■1. 運動療法 運動療法とは「運動」を・・・

詳しく見る

2017.09.18

柔整知識

【拘縮とは】

今回、拘縮について記載したいと思います。   柔整の場合ですと骨折拘縮(不全骨折も該当)が該当し、拘縮後療として施術料がとれます。  ・・・

詳しく見る

2017.08.31

柔整知識

【レセプトの代理署名】

    前回、サインが書けない(署名ができない)場合のサインについて少し触れましたので、代理署名について改めて確認をしてみたいと思います。 ・・・

詳しく見る

2017.08.28

柔整知識

【小児肘内障】

    乳幼児のお子さんが肘内障で来院された場合、柔整では(右or左)肘脱臼という傷病名として保険請求します。 (当たり前のことですが・・・

詳しく見る

2017.08.24

柔整知識

【労災・自賠責の特別材料費について】

    労災や自賠責請求書作成の時に先生方から受ける質問で特別材料費ってなに? という質問があります。   特別・・・

詳しく見る

2017.08.22

業界ニュース柔整知識

【整骨院の広告規制について②】

  2016年8月18日のコラムでも紹介した広告規制について、第10回柔道整復療養費検討専門委員会においても意見交換されている広告規制についての動向を記載し・・・

詳しく見る

2017.08.17

柔整知識

【保険療養費審査等受託機構が発足】

    6/27「患者と柔道整復師の会」を発展的に解消し、一般財団法人保険療養費審査等受託機構が発足しました。   「・・・

詳しく見る

2017.08.14

柔整知識

【開設者変更】

  通常通り整骨院を運営している中、オーナー(開設者)が院を撤退しようと検討していて、管理柔整師の方が知り合いの先生に話をしたところ、院をそっくり買い取るこ・・・

詳しく見る

...1112131415...20...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.