2017.06.01

柔整知識

【患者の都合】

    患者として、病院や治療院に行く場合、よほどひどい症状でないと、待合で座って待つというのは、避けたがる傾向にあります。 &nbs・・・

詳しく見る

2017.05.29

業界ニュース

【部位転がしに関する審査?】

    「部位転がし」等の重点的な審査の実施に向けた審査基準の作成が検討されています。     (1)・・・

詳しく見る

2017.05.25

柔整知識

【捻挫・打撲・挫傷で施術をしていたが、病院検査の結果骨折だった場合】

  長い間接骨院を営んでいると傷病の検断違いもしてしまうかもしれません。   今回は打撲として施術をしていたが実は骨折だった場合、どの・・・

詳しく見る

2017.05.22

柔整知識

【医療助成のレセプト署名について】

    今まで本コラムにてレセプトへの署名についていくつかご紹介してきましたが 今回は医療助成レセプトへの署名についてご説明いたします・・・

詳しく見る

2017.05.12

業界ニュース

【施術管理者の要件について】

    ここ数年で、整骨院の施術所数は皆様ご存知の通り右肩上がりに増えて来ました。 しかし残念ながら、施術所が増えれば不正請求の金額も・・・

詳しく見る

2017.05.08

業界ニュース

【あんま・はり・きゅう償還払い禁止へ?】

    厚生労働省が、あんま・はり・きゅうの窓口負担を原則1割~3割にする方針を固めたとの記事がありましたので記載したく思います。 &・・・

詳しく見る

2017.05.04

柔整知識

【入院中の患者さんの施術について】

    近隣の医療機関の医師より、入院中の患者さんの施術を依頼されました。 この場合柔道整復術療養費として保険請求は可能でしょうか? ・・・

詳しく見る

2017.05.01

柔整知識

【柔道整復療養費料金改定および制度改正について】

    昨年(2016年)10月にも料金改定がありましたが、料金改定や制度改正は一体、誰が決めているのでしょうか?   ・・・

詳しく見る

2017.04.27

柔整知識

【運動療法料について】

  前回の指導管理料と同様に健康保険には項目が無く労災・自賠責の請求に加算出来るものとして、運動療法料があります。   加算できる回数・・・

詳しく見る

2017.04.24

柔整知識

【指導管理料について】

  労災・自賠責の請求において健康保険の請求には無い項目が幾つかありますが、今回はそのうちの指導管理料についてご説明したいと思います。   ・・・

詳しく見る

...10...1415161718...

お問い合わせやご質問は
こちらから

PCサイトへ

Copyright ©
NIPPON SYSTEM CREATE Co.,
Ltd. All rights reserved.