【県外の医療助成って使えるの?】
【県外の医療助成って使えるの?】
各都道府県市長町村が患者さんの健康保険の一部負担金の全額または一部を負担する医療助成ですが、県外の医療助成をお持ちの患者さんが来院した場合は医療助成は使用できるのでしょうか(県境近くの整骨院様はよくあるケースかと思います)。
発行元の都道府県以外で医療助成を使用できるかどうかを解説したいと思います。
結論は基本県外の医療助成(ひとり親や障害者など)は使用することができません。
県外の医療受給者証を持参して整骨院で施術を受けた際の窓口負担は償還払いになります。
つまり患者さんが窓口で負担金を支払い、領収証を受け取って各市町村に請求する流れになります。
普段あまり県外の患者さんが来院しない整骨院様でも、年末やお盆など、帰省で県外から来院した患者さんが増える時期には受付時の対応に気を付けていただければと思います。
※県によっては特例にて使用出来る場合もありますのでご注意ください