-
802.3bt
NEWPower over Ethernet(11)802.3bt(PoE++) – 接続手順|Detection & Connection CheckPoE 接続手順 無条件に撚対線経由での給電は危険だ。 PoE 未対応機器が損傷する可能性があり、適切な手順を実行する必要がある。「図1 PoE 接続手順」は、PoE 接続の基本的な手順だ。PoE 接続手順は PSE(給 […] -
802.3bt
NEWPower over Ethernet(10)802.3bt(PoE++) – タイプとクラス / 構成機器タイプとクラス 802.3bt では、新たなタイプとクラスが導入された。従来規格(802.3af/802.3at)と互換性を維持するためタイプ1 とタイプ2 を残し、新たにタイプ3 とタイプ4 が追加された(図1 クラス […] -
802.3bt
NEWPower over Ethernet(9)802.3bt(PoE++) – 規格化 / システム構成802.3bt 規格化 最初の IEEE PoE 規格 802.3af ではデバイスに 13ワットの電力を供給し、 2番目の 802.3at では約 2倍の 25.5ワットが供給できるようになった。最新の 802.3bt […] -
802.3at
NEWPower over Ethernet(8)802.3at(PoE+) – 規格概要802.3af との違い 802.3at は、旧規格 802.3af のマイナーチェンジ版だ。基本的な考え方や動作に大きな違いはない。両者の違いは次の 3 点になる。 4ペア給電は、1000BASE-T 対応を意識した機 […] -
802.3at
Power over Ethernet(7)802.3at(PoE+) – 規格化経緯
2003年6月に最初の Power over Ethernet(PoE)規格として 802.3af が登場した。PoE は、WiFi ルータ、IP 電話や IP カメラ等に採用され急速に普及した。特に WiFi ルータの […] -
802.3af
Power over Ethernet(6)802.3af(PoE) – 接続手順|給電期間( Start-up / Operation / Disconnection )
給電期間 PSE は、Detection とオプションの Classification を完了すると、給電を開始する。給電期間は Start-up(開始)、 Operation(給電)と Disconnection(切断 […]