「先進の技術が生まれる」3つの土壌
プログラムに関する知識がなくても
コンピュータやシステムに興味があり
自己を向上させたいという強い意欲があれば
幅広く採用の門戸を開いています。
日本システムクリエイトでは社員個々の資質・才能を効果的に引き出し、ビジネスの最前線でいち早く活躍できるよう、新入社員教育・中堅社員教育、5年目以降の専門技術者教育・管理者教育を通じ、プログラミング技術のみならず社会人としてのマナーや経営者育成のプログラムを学びます。
また情報処理各種資格、キャリアアップなどを支援するための制度も設けており社員への積極的な参加を促しています。
私たち日本システムクリエイトでは創業以来、常に先進の技術に挑戦し、様々な分野において次世代に向けた開発に取り組んできました。高いレベルでエンジニア一人ひとりの創造力と個性が刺激し合い、新たな技術を生み出す環境を大切にしています。
日本システムクリエイトでは、エンジニアがやりがいをもって仕事をすることで初めて創造力に溢れた技術が生まれ、お客様に期待以上の満足を与えられると考えています。
そのためエンジニアが自分の仕事に誇りを持てるための正当な評価と環境づくりをしています。
完全週休二日制やフレックスタイム制の導入をはじめ、各種福利厚生制度の整備や社員旅行やイベント、各種レクリエーションの開催により、「気持ちよく、クリエイティブに」働ける取り組みに努めています。
活躍する社員たち
常に新しいことにもチャレンジしていけるような、
そんな意欲的な人をお待ちしております。
システムエンジニア
サブリーダー
Y.K 2013年度 新卒入社
取材日:2016.2.17
自分の意見が通り、チャレンジ精神を
全力でバックアップしてくれる会社です。
元々IT関係の職種につきたいと考えていて、採用サイトでNSCを見つけました。NSCの考え方に共感し、入社を即決!未経験からのスタートでしたが周りの方の支えもあり、今は銀行の情報系システムのプロジェクトサブリーダーを任されています。
入社してから色々なことがありましたが、特に印象に残っているのは、入社2年目で新規案件のプロジェクトリーダーをやらせてもらえたこと。ひとり一人の意見をしっかりと聞いてくれて、チャレンジ精神も積極的に後押ししてくれる会社なので、先輩達も快くサポートしてくれました!この経験は自分の中でもとても貴重で、自分自身が成長できたきっかけの一つだと思っています。
自分が設計したシステムが完成し、
実際に使われているのを見た時は
本当に感動しました。
システムエンジニアと聞くと、クライアント様の会社に出向してパソコンとにらめっこ、という印象がありますが、大きな間違いなんです。僕は仕様設計中心の業務なので、人とのコミュニケーションがとても重要です。ああでもない、こうでもない・・・と打ち合わせや設計を繰り返し、ようやくできたシステムが実際に銀行で使われていた時、「あっ!これ自分が設計したシステムだ!」という時の気持ちはなんとも言えません。もちろん仕事は楽しいことだけではなく、大変なことも沢山ありますが、この感動を忘れずに、今後もクライアント様やエンドユーザー様が満足して使えるシステム設計を行っていきたいです。
システムエンジニア
A.Y 2015年度 新卒入社
取材日:2016.2.17
まったくの未経験でも安心して働ける、
アットホームな職場です。
新卒で入社し、研修後システムエンジニアとして現場の最前線で働いていますが、実は、元々システムエンジニアという職種は知っていましたが、具体的にどんな仕事をするのか知らないところからのスタートでした(笑)。たまたま採用サイトでNSCを見つけて、パソコンに向かって仕事をするだけではなく、クライアント様と打ち合わせをしたり、仕様設計について話し合ったりと、人と接する機会もあると初めて知りました。まずは説明会に参加させて頂き、未経験でも安心できる教育制度や、アットホームな社風が決め手となり入社を決意しました。
実際入社してすぐに、役員の方々とランチに行って貴重なお話を間近で聞かせてもらいました。上司と部下という関係性だけではなく、家族のように接してくれたのがとても嬉しかったです。
入社1年目でも最前線の現場で
働ける環境です。
現在の仕事内容は、銀行の行員様が使う社内システムのプロジェクトメンバーとして働いています。現場に出てすぐは不安ばかりが先走ってしまいましたが、同じメンバーの先輩方から優しく丁寧な指導をしていただき、1年という短期間でビックリするくらい成長できました!分からないことは気兼ねなく聞ける環境なので、今でもつくづく風通しの良い会社だと感じています。 プログラミングと聞くと少し難しいイメージを持ってしまいますが、NSCにはその不安を解消してくれる社内制度や環境が整っているので、今後は私も先輩達にしてもらったことを未経験の方にも同じように受け継いで行きたいと思います!
システムエンジニア
M.F 2013年度 中途入社
取材日:2016.2.17
プログラミングだけではなく、
業界の知識も幅広く身に付きます。
元々は別の会社でシステムエンジニアをしていましたが、自分の可能性を広げるためにも転職を決意し、面接でも会社の雰囲気の良さが伝わり入社を希望しました。現在は銀行の補修案件や保守管理を中心とした設計業務を任せてもらっています。設計ではプログラミングだけではなく、業界自体の知識やクライアント様の具体的な仕事内容まで詳しくヒアリングするため、業界の幅広い知識も身に付けることができます。
クライアント様が海外在中の方もいて、設計書が全て英語、メールも英語・・・という状況もありますが、翻訳者の方と協力して英語を楽しみながらプロジェクトを進めています!
プロジェクトメンバーだけでなく、
全社員の交流がモチベーションアップの秘訣。
システムエンジニアの仕事はクライアント様の会社へ出向するため、NSCの社員と接する機会がどうしても少なくなってきます。NSCでは社員の顔が見える会社として、様々な交流会が開かれているのも特徴の一つです。例えば、誕生月の社員が集まる誕生日会、新入社員の歓迎会、社員旅行では全国の拠点から100人以上集まったりします。こういった社員の交流を大切にしている社風はNSCならではの魅力で、モチベーションアップにも繋がっています!
プログラミングが苦手という方も、サーバ、データベース、インフラ関係の業務など、自分に合った仕事が選べるので、まずは説明会や面接でNSCの魅力を肌で感じてください。
私たちは、新しいメンバーを募集しています
人々の日常生活に欠かせない、
銀行、証券、航空、情報通信などの分野における
システム開発に携わることができます。
1979年創業、ソフトウェア業界では
歴史のある会社です。
周囲の人と協調しながら、
常に新しいことにもチャレンジしていけるような、
そんな意欲的な人にぜひ来ていただきたいです。